札幌店野田です。昨日は休日でしたが、ホームオーディオの相談でユーザー様のお宅に訪問してきました!
現状でもかなりのシステムをお持ちなんですが、どうも音の抜けが悪いようなんです。
早速お宅に訪問し、音を聞かせていただきましたが、たしかに指摘どおりボーカルの方は腹に力が入っていなく、弱々しく、楽器には厚めのカーテンがかかっているような音でした。
そこで登場したのはこのブログではすっかりおなじみ、「秋川雅史さんの威風堂々」!!
お子様が生まれてからしばらく鳴らしていなかったせいか、ずいぶんと改善されました!
ですがまだボーカルの方のおなかには力が入っていません。
お客様いわく、「札幌店にあるピュアディオ705の方がいい音がする!!」
ご使用のスピーカーはノーチラス805。そんなはずはありません!じゃあなんで??
…!!札幌店のものはホームキットで鳴らしているのでナカミチの音がするんです!そしてホームキットには電源や土台、他にも工夫がたくさんです。お車ではナカミチをお使いになっているのでなおさらです。
お客様のシステムはマランツのAVアンプにマランツのプレーヤー。違いはそこにありました。
いろいろ話をしているうちに、シアターのシステムですが、最近映画を見ないことに気づきました。
プレーヤーとサブウーハーの下にはインシュレーターが入っているのになぜかアンプには入っていないことにも気づきました。
!!!!
「ウーハー鳴らしてないからアンプにインシュレーターいれましょう!」
期待の薄いお客様&僕ら。
音を出してみると…
開いた口がふさがりません。インシュレーターを体感していただいた方はみなさんこう言います。
「こんなサイコロみたいなのでこんなにかわるの!?」
改めて細かいところの「ツメ」を実感しました。そしてまた欲しいものが増えてしまいました…

サイコロ…いや間違えました!インシュレーター!
ほんとオーディオって奥が深いんですね~